
ネイチャーワークスは、人に眠る可能性に光を当てます。
生まれ持った才能を発見し、引き出していきます。その作業は、あなた自身が行います。
ネイチャーワークスのトレーナーは、あなたが自己発見をしやすい場を作ります。そして、あなたが目的地に早くたどり着けるように旅を共にするのです。時には導き、背中を押し、休憩を提案し、安全確保のロープを握ります。
ネイチャーワークスは、あなたが自分の「Nature(本質)」を発見する旅のガイドを務めます。旅に出るのはあなたです。あなたの中に広がる無限の可能性の荒野に、美しく咲く花を見つけに行きましょう。

-
- 中小企業診断士
- MBA(経営管理修士)
- 法政大学経営大学院特任講師
- AI(アプリシエイティブインクワイアリー)ファシリテーター
- NLPマスタープラクティショナー<NLP研究所>
- NLPコーチ<NLP研究所>
- コーアクティブ・コーチング応用コース終了
- 認定エグゼクティブコーチ<JPCCA>
- アドベンチャーベースドカウンセリング修了<PAJ>
- 上級山岳指導員<日本体育協会>
-
- 日本野外教育学会会員
- 東京都スポーツ指導者協議会評議員
-
1959年生まれ。法政大学経営学部〜法政大学経営大学院卒。体育会山岳部に在籍中、それまでのヒマラヤ登山の主流だったOB主導のスタイルを変更し、学生主導のチームを編成、隊長としてカラコルム・トランゴ I 峰に遠征。就職はせず、穂高連峰山麓の山小屋の番人となり、国立公園の天然森に隠る。
4年間、日本を代表する山岳写真家白旗史朗氏の撮影助手を勤め、プロフェッショナルの仕事作法を学ぶ。その間カラコルム全域を440日間かけて踏破、バルトロ、バツーラ、シアチェンなどの氷河を歩き、K2登山隊の撮影班としても活動する。1989年、写真家として独立。
2000年、チョモランマ登山隊に参加し、世界最高齢登頂記録を撮影。ナショナルジオグラフィック日本語版に掲載される。最高到達標高7400m。
夢を持つことの重要性や、遠征登山というプロジェクトのマネジメント、成功の可否を握る人間関係などについて考える事多く、帰国後、有限会社ネーチャーワークスを設立。スポーツ指導と組織開発、人材開発に専門分野を拡張する。東京都山岳連盟、日本山岳協会等にて登山技術研修講師を行う一方、能力開発とコミュニケーションに関わる資格を取得。研修講師、ファシリテーターとして、アドベンチャー教育とNLPを取り入れた、独自のカリキュラムによる企業研修を行う。2011年から小規模企業のマーケティング指導を行い、現在は中小企業診断士として経営コンサルティングを行っている。コンサルティングの専門分野は人材育成と組織開発。研修の専門分野はチームビルディングとコーチング。
ミッション:人と人とが活かしあう社会をつくる
モットー:意欲をもたらすコミュニケーション
-
- リコーヒューマンクリエイツ株式会社リーダーシップアドベンチャー事業部に外部トレーナーとして参加
- 株式会社プロジェクトアドベンチャージャパンに外部ファシリテーターとして参加
- 株式会社アメニモに外部プログラムリーダーとして参加
- 阪本啓一氏と知り合い、株式会社JOYWOWにメンバーとして参加、ファシリテーション、コンサルティングを担当
※担当した企業は製造業、販売業、サービス業、IT系、鉄道会社、銀行など多岐にわたる。
高取剛充のパーソナルBlog 「アドベンチャーコーチング」